こんにちは、ただのひとなりです!
デグーがたまに歯をカチカチとならしており気になりますよね…。
これには2つの相反した意思表示があります。
ストレスのサイン?不安や警戒音
マイナスの意思表示としては、警戒しています。
音としては…人間がつめたい水に入った後の寒いときに歯がカチカチなる…あの感じです。
威嚇的な意味があり、不安などを感じた際にカチカチとするようです。
面接とかの緊張してるときに人間も歯を鳴らすので、そっちの方が近いかもしれないですね!
初めて見たものとか、音がうるさいものが近くにあるとこの反応をよく示します。
うちの初めの子はビニール袋がとても怖いようで、ビビッ!っと鳴いた後にゆーっくりと近づいてきて、カチカチしながらビニール袋を噛んでいました。
怖いけど、好奇心が旺盛なデグーには触れたい時があるようですね。
日常的なストレスかどうかも気にしたほうが良い
一時的なものであればよいのですが(掃除機とかの生活音に慣れていないとか)、日常的にデグーがストレスを感じているときは何か足りていないのかもしれません。
ストレスが溜まっているときによくとる行動で、ケージをガジガジ噛むことがあげられます。
結構大きな音で、ガンガンガンガン…!と聞こえてくるのでわかりやすいです。
砂浴びをしたい!スキンシップをとりたい!または、同居人が嫌だ!みたいなときに、ケージを噛んでいるイメージがあります。
ケージを噛むとデグーの歯にも影響が出てしまいますし、ちょっと音がうるさいのでお互いストレスないようにしたいものですね…!
リラックスしているとき。撫でられて気持ちいい…
もう一つは撫でているときなどにカチカチと鳴らします。
これはプラスの意思表示で、気持ちがいいということです。
鳴らす音は同じ感じで、撫でているときに目を閉じてガタガタしているところをよく見ます。
撫でているときに緊張しているときのカチカチをすることはないような気がします。
逃げたり、ぷいーっ!と怒ったりする鳴き声を上げるので、撫でているときは気持ちいいんだな、リラックスしてくれているんだなと、信頼関係の深まりを感じてください。
まとめ
音が強く大きかったり、すごく高速で行っているともしかしたらマイナスな意味が多いかもしれません。
僕が初めてカチカチを聞いたときは撫でているときで、出会って一週間の時だったのでどちらの意味だろうと不安になってました。
見分けるときは、基本的には表情や体勢にも表れているのでそこを注目するとわかりやすいです!