グリーンイグアナ

500円のグリーンイグアナを衝動買いしなくてよかった…【レプタイルズワールド】

こんにちは、ただのひとなりです!

今年の4月に初めてレプタイルズワールドに行きまして、多種多様な動物をお目にかかれました。

今年の9月にまた神戸で開かれるようなので、それに向けて先調べをして記事にしていけたらと思います!

初回はタイトルのようにグリーンイグアナです。10cmぐらい(もうちょっと小さかったかも?)で500円のものが売られており、爬虫類いいなあ…と思って衝動買いしてしまいそうになりました。

なぜお迎えしなくてよかったか、調べたことを説明させていただきます!

販売されていたのは、赤ちゃん!

見かけたのはカップに入っていたサイズなので、大体10cmだと思っています。

そしてグリーンイグアナの赤ちゃんは8~9cmほどになるそうです。つまり生まれて間もない個体でした。

では大人のサイズは…?と思い調べてみると…

最大全長180cmまで成長する大型の草食性トカゲ

でかい!40~50cmぐらいだろうと高をくくって購入してしまうときっと飼いきれないですね…。

平均的な寿命は10~15年。まあまあ一緒に入れるなぁって感じです。

でもこのグリーンイグアナは完全草食なんだそうです!

コオロギなどを育成して与えたりする必要もないので、爬虫類飼いたいけど虫が…という方にはとても良い子ですね。

それに反して、見た目は結構迫力があってカッコいいですね。ゴジラっぽい。

広い庭のある家を買ってから、お迎えするのが正解ですね!

フリー素材からお借りしました。寝てるの可愛い…

500円は相場と比べて、かなり安い

値段の相場を調べると、ベビーで約5000円~10000円ほどでした。

実は相場と比べるとすごくお値段が安いという…。

販売されていた個体もしっぽのかけとかもなく、とても健康そうに走っていました。

イベントで少し小耳にはさんだお話ですが、ブリーダーさんが直接販売されているのでこのお値段で販売可能なんだそうです!

小さいイグアナはどんな種類なのか?

ここでふと思いました。小さめのイグアナはどんな子がいるのかと…。

調べたところ、40cm前後の飼いやすい大きさのイグアナが何種類かいるようでした。

  • キマダラトゲオイグアナ
  • スベノドトゲオイグアナ
  • キタチャクワラ

見たところこの辺りが飼いやすそうだなと思いました。

個人的にはチャクワラと呼ばれる種類のキタチャクワラが気になりましたね。

人に慣れやすく、性格もおとなしめ…草食でトイレも覚えてくれイグアナの良さと、キタチャクワラの良さが相まって、とても飼いやすい種類に思えました。

次の記事はこの子にしようかなと思っています!